【終了】超満員御礼!!! 第18回 春の演奏会

2025年3月9日(日)に、東海村吹奏楽団 第18回 春の演奏会を開催しました。

昨年の20周年を節目に、新たに前進していくため、O.レスピーギの交響詩「ローマの祭り」全曲に挑戦しました。
吹奏楽経験者なら多くの方がいつかは演奏したい曲ですが、難易度が高く昨年の演奏会後、早速練習開始となりました。
最初は団員は大苦戦!(੭ु⁾⁾>_<)੭ु⁾
それでも原先生のご指導の下、あきらめずに前進していった結果、満足のいく演奏ができました。
演奏後は多くの歓声と拍手をいただき、お客様にも熱量が伝わったのではないかと思います。
クラシック以外にも楽しいゲーム音楽や物語に合う演出をして、お客様と一体となって賑やかなステージを作ることができました。

当団を支えてくださった多くの方に感謝を申し上げます。

日程:2025年3月9日(日)
場所:東海文化センター ホール
〒319-1115 茨城県那珂郡東海村船場768−1
開場:13:15
開演:14:00

【超満員御礼!!】創団20周年記念 第17回春の演奏会は終演しました。

創団20周年記念 第17回春の演奏会は終演しました。
満員のお客様に聴いていただき、感謝いたします。
当団とお客様が作り上げる雰囲気がとても心地よく、素敵な空間となりました。

1部では、毎年演奏の候補に挙がる、A.リード 春の猟犬を、ようやく演奏することができました。
(原先生の許可がおりたのでした!!)
暖かい拍手をいただきましてありがとうございました。

2部では、創団20周年記念事業として、当団のOBOGの方にもご参加いただき、大編成での演奏もおこないました。
現在のメンバーと、事情があり退団されたメンバーが、再度集結して一緒に演奏できる団体というのも当団の魅力の1つだと思います。(ファミリー感が強い!!)
ステージはギュウギュウになりましたが、厚みのあるサウンドで、とても楽しかったです。

3部では、アレクサンドル・ボロディンのだったん人の踊りをメインに持ってきました。
木管楽器の美しい旋律から始まり、クライマックスへ向けて力強いだったん人の踊りが演奏でき、演奏後の安堵感とやりきった感で団員は清々しい表情をしていました。
お客様にも気迫が伝わったようで、大きな拍手をいただきましてありがとうございました。

これからも東海村吹奏楽団を応援いただきますよう、よろしくお願いいたします。

創団20周年 第17回春の演奏会を開催します! 2024年3月10日(日)

当団は、今年で創団20周年となります。
(演奏会としては17回目となります)

応援いただいたお客様へ感謝の気持ちを込めて、春の演奏会を開催します。
皆様のお越しをお待ちしております。

日時2024年3月10日(日) 13:15開場・14:00開演 入場無料
場所東海文化センター ホール
〒319-1115 茨城県那珂郡東海村船場768−1
指揮原進 東海村吹奏楽団常任指揮者
曲目陽はまた昇る P・スパーク
歌劇「イーゴリ公」より ダッタン人の踊り A・ボロディン
ジャパニーズグラフティⅩ〜時代劇絵巻〜 編曲 星出尚志

満員御礼!! 東海村吹奏楽団 第16回「春の演奏会」は無事終演しました。

東海村吹奏楽団 第16回「春の演奏会」

●日時:令和5年(2023年)3月12日(日)
●開場:13:15
●開演:14:00
●場所:東海文化センター ホール
   〒319-1115 茨城県那珂郡東海村船場768-1
●指揮:常任指揮者 原 進
●曲目:
 ●1部
   1.喜歌劇「こうもり」セレクション ヨハン・シュトラウスⅡ世/鈴木 英史
   2.さくらのうた 福田洋介
   3.祝典のための音楽 フィリップ・スパーク
     Ⅰ Con brio
     Ⅱ Andantino
     Ⅲ Vivo

●2部
   1.ウィーアー! 田中公平/宮川成治
   2.スーパーマリオブラザーズ 近藤 浩治/星出 尚志
   3.卒業写真 荒井由実/小島里美
   4.ハナミズキ マシコタツロウ/金山 徹
   5.ウエスト・サイド・ストーリー・メドレー レナード・バーンスタイン/岩井 直溥

●アンコール
   青春の輝き R.カーペンター/山下 国俊
   東京ブギウギ 服部 良一/高橋 宏樹